忍者ブログ
ぼたん鍋、猪鍋、牡丹鍋、しし鍋、いのしし鍋、獅子鍋、セット通販の紹介です。長いタイトルになってしまいましたが、ぼたん鍋はいろいろ言い方があるのが分かり、一通り書いて見たら「ぼたん鍋、猪鍋、牡丹鍋、しし鍋、いのしし鍋、獅子鍋、セット通販でおいしいひととき」なんて長いタイトルになってしまいました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼたん鍋、猪鍋、牡丹鍋、しし鍋、いのしし鍋、獅子鍋、どれも同じ鍋のようです。猪の肉を薄く切って野菜と一緒に煮て食べる。主に味噌味のようです。醤油もあるらしいです。各地それぞれの味があるらしいです。

ぼたん鍋と呼ばれるのは、猪の肉がぼたんの花に似ていてぼたん肉と呼ばれるところからきているらしい。いのししの生の肉の状態を薄く切って牡丹の花のように盛り付けるとなるほどぼたんの花に似ているからのようです。


H21.1.31(土)追伸

すみません。修正します。
牡丹鍋(ぼたん鍋)と獅子鍋(しし鍋)とはちょっと違うみたいです。

料理の方法と、肉の場所が。

牡丹鍋(ぼたん鍋)の方が肉がちょっと高価なようです。




【美心】電気コンロ 五役鍋【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】
PR
獅子鍋でいう獅子というのは、その表す文字からすると猪ではなくて、ライオンのような伝説上の動物らしいです。獅子舞のお獅子もそのひとつでしょうか。

たぶん、いのししのししだけとってしし鍋というようになったのではないでしょうか。ししを漢字にすると獅子となるので、獅子鍋と書くようになったのではないか。

調べてみましたが、これといった答えがみつからないので気にするのはやめにすることにしました。お役に立てなくてすみません。



つまり猪鍋はぼたん鍋ともいい、味噌や醤油でその土地の味付けで食べつがれてきたということのようです。勝手に結論を出してしまいましたが、猪は日本全国にいるのだから、いろんな人が食べてきたのでしょう。

なかでも郷土料理として有名な所は兵庫県の丹波地方と神奈川県の丹沢地方のようです。兵庫県丹波地方、篠山市のぼたん鍋は、丹波篠山ぼたん鍋といわれるようで、明治時代帝国陸軍の駐屯地で、その兵隊達がいのししを味噌仕立ての鍋物にしたのがはじまりといわれているらしく、その兵隊達が全国に広めたらしいです。



猪の分布ってどうなっているのだろうと思って調べてみると、まず日本には、ニホンイノシシとリュウキュウイノシシがいて、ニホンイノシシは、本州、四国、九州、淡路島に分布するらしいが、足が短く雪が苦手な為豪雪地帯には分布しないとされてきたが、仙台市、長野市、須坂市でも目撃されているとのことです。

リュウキュウイノシシは奄美大島、徳之島、沖縄本島、石垣島、西表島に分布するとのことです。

北海道にはいないということなのかしら。

いずれにしてもかなり広範囲に分布しているということですね。

分布しているところのいのししがすべて食べられてきたかはさだかではないので、土地の人に聞いてみたいものです。
冬のいのししは油がのってておいしいっていうのを聞くとますます食べてみたくなる。

そういえば以前社員旅行で飛騨高山に行った時。あれは寒かった。まぎれもない冬だった。あたりまえだ。

昼飯がしし鍋だったのだ。ししの肉だった。そうだしし鍋だよって幹事さんが言っていたのを覚えている。

食べたことがあったのだ。もっと味わって食べればよかった。一生懸命思い出してみると、豚肉に似ているねという話をしてような気がする。

そうしてなんというかかみごたえがあるというか、味がこいというか、んんん、もう一度食べてみたい。
今年も鍋の季節がやってきました。
どんな鍋料理が流行るのだろう。
豆乳鍋、もつ鍋、キムチ鍋、いろいろ流行ったけど、

カレー鍋なんてのもあるらしい。
世の中不景気だけど、
鍋で暖まりたいものだ。
家で鍋料理をするときは、もっぱら電気の鍋、我が家では電気鍋と呼んでいますが、グリル鍋ともいうんだろうか、とにかく、電気で暖められる、テフロン加工になっている、鍋です。

とても簡単にできます。火加減も調整できるので、とても楽です。
餃子も焼くし、いろいろな鍋料理をします。

一番簡単なのは水炊き。ほんとうは、ダシを入れたりするのだろうけど、
我が家では、水を入れて煮るだけ。

あとは、ポン酢につけて食べるだけ。

【美心】たこ焼き工場トントンプラス【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】


忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
howataro
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/02
職業:
会社員
趣味:
料理、音楽、釣り、アウトドア、おりがみ
自己紹介:
食べるのは好きですが、料理は下手です。でも料理を作るのは好きです。レシピや通販の料理を紹介していきます。
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析