忍者ブログ
ぼたん鍋、猪鍋、牡丹鍋、しし鍋、いのしし鍋、獅子鍋、セット通販の紹介です。長いタイトルになってしまいましたが、ぼたん鍋はいろいろ言い方があるのが分かり、一通り書いて見たら「ぼたん鍋、猪鍋、牡丹鍋、しし鍋、いのしし鍋、獅子鍋、セット通販でおいしいひととき」なんて長いタイトルになってしまいました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

牡蠣鍋の思い出は、東京の国分寺にいたころのことです。教えてもらった居酒屋で、牡蠣鍋がおいしいから食べに行こうということで、バイト帰りに行ったのが最初でした。

お店のおばさんはとても親切で、初めての人には牡蠣鍋の食べ方を丁寧に教えてくれてました。

コンロに火をつけてからしばらくすると、食べ頃ですよと教えてくれます。まず汁をすするとこれがおいしくて、何でだしをとっていたのかわかりませんが、うまいと絶叫したのを覚えています。

牡蠣はほどよく煮えて、中身がプルンとしていて最高においしかった。またいきたいけど、今はちょっと遠くて今度いついけるかなあ。

ということで家で食べられないかと思い、楽天市場で探してみました。

牡蠣鍋食べよう、牡蠣鍋セットはこちら

こちらではつまみとおかずを紹介しています。
つまみとおかず居酒屋ほわ吉がやってる猫背茶屋
PR
牡蠣鍋といえばこのあいだの土曜日に牡蠣鍋とはいえないんですが、牡蠣を鍋にして食べたんです。ん、牡蠣が鍋になるわけがねえ。いわゆる水炊きですね。

その牡蠣なんですが、近所のスーパーで、安かったんですよ。賞味期限が本日というもので、7個8個入ってワンパック388円が200円引きで188円。思い切って3パック買ってしまった。たぶん三陸産だったと思う。

だだの沸騰した水、ん、お湯だね、それに牡蠣を入れて、さらに沸騰したら、ぶくぶくとね、なってきたらアジポンにつけて食べるだけなんだけど。

中身がプルプルのうちに、口の中やけどしそうになるんだけど、それをこらえて、ふはふはいって食べる。うまい。これは煮すぎてはいかん、今が一番うまいときだと思い、続けざまに食べてしまった。

うまかった。けどすぐに終わってしまった。もっと味わって食べればよかった。

今思えばたまたま安く買えたものの、このチャンスはひょっとして、また来るのかこないのか。

毎日牡蠣売り場をチェックして、賞味期限の日に値引きシールを貼った瞬間に買えばいいのか。

その時の為に毎日かようか。しかし値引きシールを貼る時間というのは決まっているのだろうか。この間のレシートを見ると16時24分となっている。ということはそれより前に貼ったということか。あたりまえだ。

ん、、、、。

楽天市場で牡蠣鍋を探す方はこちらです。
牡蠣鍋食べよう、牡蠣鍋セットはこちら

こちらではつまみとおかずを紹介しています。
つまみとおかず居酒屋ほわ吉がやってる猫背茶屋
牡蠣の売り場をいつもチェックするようになってしまった。しかし行く時間がいつも遅いのか牡蠣がないことが多い。

牡蠣でも加熱用で例の三陸産のものが3割引でありました。1パック8個入りでした。しかし、その日は焼き魚で攻めようと決めていたので買うことは断念。

加熱用といえば、生食用もあるわけで、酢の物や、ポン酢を付けてつるりとやる場合は当然生食用なわけです。生食用の方が加熱用より新鮮だと思っていましたが、実は違うようなんです。

味でいえば加熱用の方がうまいとか。それは生食用は生で食べられるようにきれいな水にある期間つけてあるらしく、そのため身が多少やせてしまうというかうまみが減るというか、加熱用の方はそれがない分新鮮でうまいらしい。あくまでもらしいですが。

加熱用がうまいからといって、生で食べては絶対いけないだろう。
中毒になったら大変ですから。

いずれにしても鍋は加熱用を食べるからいいんだけど。

殻つきのはどうなんだろう。採ったそのままではないんだろうか。
とある居酒屋で産直の牡蠣を箱から出して、殻をざくりと開いて、へいおまち、なんて出されて食べたけどかなりうまかった。あれはとりたてなのかどうなんだろう。


こちらではつまみとおかずを紹介しています。
つまみとおかず居酒屋ほわ吉がやってる猫背茶屋
牡蠣鍋の牡蠣また見てきました。近所のスーパーで。生食用も加熱調理用も値段は変わらなかったです。

広島産加熱調理用で100グラム299円、130グラム399円。宮城産生食用100グラム299円。ほかの産地の牡蠣ってあまりみたことありません。また見に行ってみよう。

インターネットを使えば全国いろいろな産地の牡蠣が食べられる。が、ちと高いかも。送料、手数料とか。まとめ買いして送料手数料が無料になる場合もある。

電車に乗ったり、車で行く交通費のことを考えればそれもいいかなと思ったり。近所のスーパーで買えればなあと思ったり。

根気よく楽天で探したりすると結構お買い得な牡蠣もあったりする。


ぷりぷりの身!でっかいサイズがうれしい限り!広島産冷凍カキ1kg
ぷりぷりの身!でっかいサイズがうれしい限り!広島産冷凍カキ1kg


栄養満点!佐渡両津産生カキ
栄養満点!佐渡両津産生カキ


こちらではつまみとおかずを紹介しています。
つまみとおかず居酒屋ほわ吉がやってる猫背茶屋
牡蠣鍋牡蠣鍋といっておきながら本当の牡蠣鍋というものをしらないことに気が付きました。実際、居酒屋で食べた牡蠣鍋、これはたぶん醤油とだしだったきがするが、あと家で食べた、水炊きに入れポン酢で食べる牡蠣しか食べたことがないのであった。

牡蠣鍋で検索すると牡蠣の土手鍋なるものがあるではありませんか。牡蠣鍋といえば土手鍋なのか。広島の郷土料理とも書いてある。土手鍋といえば土鍋の縁に味噌を塗るあれか。ん~食べたことない。

あと牡蠣のキムチ鍋もみつけた。キムチ鍋っていろいろあってなんでもキムチ鍋にしちゃうえばうまいみたいなもんか。とも思うが。

例によって楽天市場で探してみました。
今が旬のかき!!【晴富 こだわりの】岡山牡蠣の土手鍋セットA (2人前)【寒い冬に・お歳暮...
今が旬のかき!!【晴富 こだわりの】岡山牡蠣の土手鍋セットA (2人前)【寒い冬に・お歳暮...

こちらではつまみとおかずを紹介しています。
つまみとおかず居酒屋ほわ吉がやってる猫背茶屋


ウィキペディアで調べてみました。大まかな作り方とコツものっていました。土手鍋にも諸説あって、味噌を縁にぬっても、真ん中に入れても土手鍋というらしい。この写真も縁に味噌が見えないし。

牡蠣の土手鍋
牡蠣鍋なんですが、キムチ鍋ってのに牡蠣を入れて食べてみました。
いけます。キムチ鍋に牡蠣はあうと思います。

シンプルなのが好きな方は寄せ鍋が一番と思うかもしれませんが。
土手鍋はみそだし。

まあ好き好きですが。キムチ鍋に牡蠣はあいます。キムチ鍋って、チゲ鍋とは違うのか。ちげ鍋は玉子でとじるところが違うのではないかと思っておりますが。どうなんでしょう。



忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
howataro
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/02
職業:
会社員
趣味:
料理、音楽、釣り、アウトドア、おりがみ
自己紹介:
食べるのは好きですが、料理は下手です。でも料理を作るのは好きです。レシピや通販の料理を紹介していきます。
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析